トコジラミの駆除工程はとてもシンプル。
・スチーム処理
・トコジラミ駆除薬剤塗布
・トコジラミ駆除マイクロカプセル剤噴霧
の3ステップです。
これを、2回実施します。
1回目と2回目の間は、1週間あけます。
(あまりにも被害が激しい場合は、2回目の後さらに1週間あけ3回目を実施する場合があります)
あまりにも被害のひどい箇所があった場合、お客様の了承を得たうえで使用します。
ほ乳類に対する高い安全性が確認された薬剤です。
小さなお子様や、ワンちゃんネコちゃんなどのペットがいる環境でも安心して使用できます。
注)爬虫類・魚類などの変温動物を飼育なさっている場合は、作業時の退避等必要になる場合があります。
2ヶ月ほど前から1階ソファーと2階寝室で虫刺され被害がはじまる。
その2週間後に虫を発見するも、それが「トコジラミ」とは分からず。
最近になり、シーツに血糞と成虫・小さい虫を見つけ、調べてトコジラミと知る。
寝室のベッド裏に、たくさんのトコジラミの痕跡(血糞・抜殻・卵)と成虫を確認。
また天井付近や押入れの奥にも痕跡あり。
被害が始まってから2ヶ月が経過し、ダニ用燻煙剤等も多用したため、被害範囲が広い。
2階のご夫婦寝室の被害が最も激しい。
二つの子供部屋は中度の被害あり。
1Fのリビングダイニングや共有スペースには被害確認なし。
2階の寝室と子供部屋は隣り合った配置であり人の行き来も多いためしっかり対応。
ベッドや家具はすべて裏返し・移動し、押入れの中身もすべて出して
を実施しました。
1階リビングダイニングや共用スペース等は、マイクロカプセル剤散布のみを実施
この作業を1週間おきに2回実施しました。
皮膚科でダニ被害と診断され、間違った駆除を長期間実施。
状況が改善しないため別の皮膚科へ行き「トコジラミかもしれない」と言われる。
虫刺されに気がついたのが9月、トコジラミと気づいたのが翌年4月。
半年以上経過しており、調査時はリビング、寝室とも重度判定。
ソファーとベッドにたくさんの血糞と大量の生きたトコジラミを確認。
廃棄が理想の状況。
しかし、どちらもお客様の思い入れのある家具とのこと。
継続使用を可能にするため強度の処理の実施を決定。
ソファーとベッドは裏返しにし、解体できる部分は解体しました。
リビングと寝室については、家具類も全て動かし、押し入れの中身も全て出して
を実施。
脱衣所・おトイレなどの共用部にもしっかりマイクロカプセル剤を散布。
この作業を1週間おきに2回実施しました。
それは、この仕事をやりたいという人で、自分と同じようにお客様に誠実に向き合ってくれるという人はとても少ないからなんです。
誠実さを欠く人と仕事をするより、誠実に仕事をしてくれる人とだけ働きたい。
だから、少人数で小さく運営しています。
なので、お問い合わせをいただいて、必ず即日行けるとはかぎりません。
もちろん、スケジュールの許す限り、できるだけ早くお伺いするとお約束します。
これまでにも、お客様に少しだけお待ち頂いて、別件の作業を終わらせたあとに調査へお伺いしたことがあります。
「大手がいい!」
「電話してすぐ着てくれないとイヤ!」
というお客様とは合わないかもしれません。
弊社を選んでくださる方は、たいていこうおっしゃいます。
「電話も調査も、一番対応が良かった」
「すごく丁寧。高圧的じゃないし、分かりやすい」
「小池さんのおかげで、やっと不安が晴れました」
他社に見積もりを頼んだけれど、よくわからない。不安が拭えない。
そういうお客様は、珍しくありません。
被害にあっていらっしゃるのはお客様です。不安を感じていらっしゃるのも、ご不快な思いをしていらっしゃるのもお客様なんです。
だから、弊社では、お客様が安心&納得できるまでお話をお聞きます。そして、安心&納得できるまで、何度でもご説明します。
だから、気が済むまで質問攻めにしてください。
お客様が見ることのできない場所やタイミングでの作業もありますよね。そういう場合は、写真を撮影して、お客様の目で確認できるようにします。
お客様を煙に巻かず、調査や工事はもちろん、質問にはすべて誠実にお答えすることをお約束します。
私たちは、「トコジラミの被害を根絶するトコジラミ退治サービス」を提供することによりお客様の悩み・不安・苦痛を取り除きます!
以下を徹底し、社員の感染防止に努めております。
・マスク着用お客様宅へもマスク着用のままお伺い&ご挨拶させて頂いております。
大変失礼とは存じますが、感染拡大防止の為、ご理解頂ますようお願いいたします。
※弊社スタッフは全員が4回のワクチン接種(オミクロン株対応)を完了しております。