ヘッダ 雨戸戸袋にできた野鳥の巣は、専門業者におも貸せください トリサシダニの殺虫が必要 雑菌&ウイルスの消毒が必要 事故の危険性 調査&お見積り無料 出張費無料 保証期間中の再工事無料 フリーダイヤル0800-800-9401 小池害虫害獣駆除事務所株式会社

これでまだ1/3以下...ぎっちり詰まってます!

戸袋鳥の巣 ムクドリの巣 かきだし撤去 写真

これが厄災の元凶!とにかくかき出さなきゃ!

戸袋鳥の巣 ムクドリの巣 巣材集めて袋詰め 写真
悪臭・騒音・ダニ被害 そしてご近所さまからの苦情...

全ての原因はここに巣があるからです。

取り除いてしまえば解決...



でも、、、
ご自分でこの作業をやろうと思っている方
ちょっと待って!

一般の方がやるのは危険なんです!

戸袋の鳥の巣撤去は専門業者に任せなければならない3つの理由

1)トリサシダニ がいます!

トリサシダニの殺虫が必要です
トリサシダニとは、体長0.5mm弱、ギリギリ目で見える大きさの、吸血性のダニです。鳥の体につき、吸血します。

人も刺します。



我々専門業者も、消毒しながら・自身に虫よけスプレーをかけながらでないと作業できません。

注)虫の苦手な方はご視聴なさらないでください トリサシダニ動画

これがトリサシダニです。
作業現場で撮影しました。

かなりの数がうごめいているのが分かります。

これが、部屋の中に大量に入ってきてます。

2)事故の危険性!

事故の危険性 ケガの危険 お建物破損の危険
慣れない場所で無理な体勢をとったり、狭いところで力を加えたりする作業です。

擦り傷切り傷、転落などによるケガ、お建物の破損などの危険があります。



弊社にお任せください。
細心の注意を払って作業いたします。

弊社では、万が一お建物に損害を与えてしまった時のために、損害保険に加盟しています。
ご安心ください。

3)雑菌・ウィルスの危険!

雑菌・ウイルスの消毒が必要
野生の鳥の巣の中は、人にとっては強烈に不衛生!

サルモネラ菌・トリコモナス(寄生性原生動物)・アスペルギルス真菌(カビ)・クリプトコックス属真菌・・・

全て人に感染します。


※サルモネラ菌は、人・鳥双方に害を及ぼす、鳥の巣内で非常に多い菌です。

注)高病原性鳥インフルエンザウイルスについて

通常はこのウィルスが人に感染する可能性は少ないです。

しかし注意は必要。

ウイルスに感染した鳥と「濃厚な接触」があった場合、人に感染したケースはたくさん報告されています。
死亡例もあります。
(下記環境省発行文書抜粋をご参照ください)

令和3(2021)年10月 環境省自然環境局発行
「野鳥における高病原性鳥インフルエンザに係る対応技術マニュアル」
より抜粋

---P110 人への感染---

高病原性鳥インフルエンザウイルスは、通常人に感染することはないと考えられている。
しかし、家きんの解体・食肉処理、高病原性鳥インフルエンザ発生時の家きんの殺処分・消毒・検査等従事者など、感染した家きんに直接接触し、飛沫、糞便等のウイルスを吸引する可能性のある場合は、感染するリスクも高くなると考えられる。
H5N1 亜型鳥インフルエンザウイルスは 1997 年から人の感染が確認されており、WHO によれば 2003 年から2020 年 12 月までの間に 17 カ国で 862 名(うち 455 名死亡)の感染が報告されている


https://www.env.go.jp/nature/doubutsu/bird_flu/manual/06zentaiban.pdf

確実に対策し、早く普段の生活を取り戻しましょう

戸袋にムクドリが巣を作って本当に困っています 悪臭 臭いが酷い
戸袋は、人が生活する場所に近いため、日常生活への大きな影響があります。


言葉では言い表せないような、異臭・悪臭

建物周囲へのフン被害

明け方から恐怖を感じるほどの羽ばたき音

親鳥・ひな鳥の鋭い鳴き声

戸袋にムクドリの巣 ご近所から苦情
自分の家だけではありません。

お客様から最も不安だ・困っている、とお話しいただくのは

ご近所様からの苦情

なんです



・鳴き声がうるさい

・フンが落ちてきて車が汚れる

・フンで汚れて洗濯物が干せない

・見ているだけで怖い




という内容。




「もうどうしていいかわからず、ほとほと困り果ててしまいました...」

とご相談いただくこともしばしば。




大丈夫!ちゃんと対応できます!

大丈夫 ちゃんと対応できます
トリサシダニや、人に害のある雑菌・ウイルスを完全に消毒します。
巣材は完全に撤去します。

弊社には、経験に基づく技術・ノウハウがあります。



お任せください。

鳥による苦痛・不安を取り除きます。



最長2年の再発保証もお付けいたします。

戸袋 鳥の巣撤去 作業内容

以下のステップで進めていきます。

  1. 室内養生
  2. 戸板外し
  3. 巣材撤去
  4. 戸袋内消毒
  5. 養生撤去
  6. 戸板戻し
  7. 再侵入防止処置
  8. 室内消毒

1~8の全ての行程中、必要に応じてノミダニ雑菌消毒を実施し続けます。

養生作業に時間をかけます。

巣材で部屋を汚さないことももちろんですが、「作業することによって衛生問題を拡散させない」ことを意識しています。
作業環境が整ったら、消毒をしながら、ひたすら撤去です。

完全に取り除くことが悪臭の解消にもなります。


作業中から、作業後も、こまめに丁寧に消毒します。

ここまでしないとダニや雑菌類を抑え込めないんです。
再発防止処置をして、作業終了です。

使い方に、ちょっとしたコツがあります。
(作業終了時にご説明いたします)

この処置で、2年間の再発保証をお付けします。


でも、ココだけの話しですが....

2年以降も再発したことないんです。
完全に塞いでいるので。。。


作業が終わった次の日の朝から、ここに鳥の巣があったなんてことは完全に忘れてしまえる。

それを目指して作業します。


お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00 365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

対応エリア 東京都全域 埼玉県 千葉県 神奈川県

事例 内容と料金 お客様の声 2件

事例1:がまんしていたら臭いも騒音も酷いことに!

木造2階建て/築30年

お問い合わせ内容

毎年梅雨頃になると戸袋にムクドリがやってきて子育てをする。
数年間我慢していたが早朝からあまりにもうるさく周囲もフンで汚れる。
特に今年は臭いもひどく、もう我慢できない。


調査結果・被害状況

数年間がまんした結果の激しい被害
戸袋1か所に、推定3年分以上の巣材がぎっちり詰まった状態。
戸袋の中が巣材でいっぱいなので、戸板が入らず、この数年間は雨戸が開けられないまま。

1つの戸袋に複数のつがいが巣を作っていて、出入りしていた鳥の数も10羽近かったとのこと。

詰め込まれた巣材の量と、激しい異臭の対策が必要。

実際に行った工事

巣の規模が大きいので厳重に養生
室内を汚さないよう室内は厳重に
・ビニール養生
を実施。

また外に巣材等が飛び散らないよう窓も外側から養生でふさぎました。
そのうえで、しっかり
・ノミ・ダニ・雑菌消毒(有効成分:ペルメトリン・塩化ベンザルコニウム)
を実施しながら戸袋の中の
・巣材とフンをすべてかき出し回収

・再発防止対策
をしっかり実施しました。

駆除に必要な料金

雨戸 戸袋 鳥の巣 ムクドリの巣 駆除 撤去 1か所見積り
お客様の声 原本1
お客様の声:ご依頼のきっかけ
工事の流れや料金が他社よりわかりやすい
「ムクドリの巣の駆除」で検索したところ、そちらの会社がすぐに出てきました。
「工事の流れ」「工事代金」等が他社よりもわかりやすく説明されていたので決めました。
電話での対応もとても感じが良かったです。
お客様の声:施工の感想
もっと早くお願いすればよかった…
暑い中、雨の降る中、ありがとうございました。
2階の閉めっ放しの雨戸の戸袋の駆除をお願いしました。パッと見て金額もHP上の見積り金額でOKと言っていただきましたし、作業の終わった後の説明もていねいでした。
HP上と同じでした。おかげ様で朝早くから鳥の鳴き声で起きることもなく快適に過ごしています。もっと早くお願いすればよかったです。本当にありがとうございました。
お客様の声:施工の感想
もっと早くお願いすればよかった…
暑い中、雨の降る中、ありがとうございました。
2階の閉めっ放しの雨戸の戸袋の駆除をお願いしました。パッと見て金額もHP上の見積り金額でOKと言っていただきましたし、作業の終わった後の説明もていねいでした。
HP上と同じでした。おかげ様で朝早くから鳥の鳴き声で起きることもなく快適に過ごしています。もっと早くお願いすればよかったです。本当にありがとうございました。

事例2:使わなくなった2階部分…人の気配がなくなりムクドリが戸袋2ヶ所に営巣

木造2階建て/築45年

お問い合わせ内容

高齢の母が一人暮らしの実家で、母親が危ないので2階に上がらなくなったら、2階の雨戸戸袋に鳥が巣を作った。
巣の場所は2か所。
お隣の家が近いので、そちらに迷惑が掛かってしまいそうで心配。
できるだけ早く対処したい。

調査結果・被害状況

被害は今年から…それなのにすごい巣材の量
昨年までは普通に雨戸も使用していたらしく、営巣は今年から。
2階に上がる人がいない、人の気配がないのでムクドリが一気に巣を作ったという状況。
1シーズン目の被害にもかかわらず戸袋の中には巣材がぎっしり詰め込まれている。

実際に行った工事

作業中に近隣へフンや巣材が飛び散らないよう窓にもしっかり養生

営巣は雨戸戸袋2ヶ所、お隣が近いのでフンや巣材が飛び散らないよう、窓を塞ぐように養生を実施。
また室内もしっかり養生し、以下の作業を実施しました。

・戸袋内の巣材を、書き出し棒や掃除機でしっかり撤去
・戸袋内をノミ・ダニ・雑菌消毒(有効成分:ペルメトリン・塩化ベンザルコニウム)
・二度と鳥が入らないよう、ただし雨戸はちゃんと使えるように再発防止策処置を実施
・養生撤去後、室内をノミ・ダニ・雑菌消毒(有効成分:ペルメトリン・塩化ベンザルコニウム)

駆除に必要な料金

雨戸 戸袋 鳥の巣 ムクドリの巣 駆除 撤去 2か所見積り
客様の声 原本2
お客様の声:ご依頼のきっかけ
評判が良く信頼できそうな業者を探していた
実家の雨戸の戸袋2ヶ所にできてしまったムクドリの巣の撤去について一人暮らしの親から相談を受け、評判が良く信頼できそうな業者を探していました。御社のHPにはお客様の声とともに実際の事例が詳しく紹介されていて、費用も明示されており、こちらであれば信頼できそうだと思いました。丁寧な対応も期待できたので、お願いすることに決めました。
お客様の声:施工の感想
遅い時間帯に拘わらず対応 誠実な対応が好印象
週末実家に帰省した折に電話で相談をさせて頂いたのですが、ちょうど近くの現場で作業が入っているから終わり次第伺いますと、夜にかかる遅い時間帯にも拘わらず即日来て巣を撤去して頂きました。巡り会わせが良く幸運でしたが、顔の見える小回りのきいた対応で大変助かりました。お願いして良かったと思います。こちらの状況を親身に聞いて下さり、部屋の養生も丁寧で、誠実な対応が好印象でした。
お客様の声:施工の感想
遅い時間帯に拘わらず対応 誠実な対応が好印象
週末実家に帰省した折に電話で相談をさせて頂いたのですが、ちょうど近くの現場で作業が入っているから終わり次第伺いますと、夜にかかる遅い時間帯にも拘わらず即日来て巣を撤去して頂きました。巡り会わせが良く幸運でしたが、顔の見える小回りのきいた対応で大変助かりました。お願いして良かったと思います。こちらの状況を親身に聞いて下さり、部屋の養生も丁寧で、誠実な対応が好印象でした。

駆除料金について

明確に料金を設定しています

弊社の戸袋鳥対策工事は

・1か所の場合:75,000円+消費税(10%)=82,500円

・2か所の場合:上記+15,000円+消費税(10%)=99,000円

※1か所追加ごとに、15,000円+消費税、が追加となります。


と、料金を設定しています。
よほど特殊なケースでない限り、この金額に別料金が加算されることはありません。
お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00 365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

対応エリア 東京都全域 埼玉県 千葉県 神奈川県

受付から施工の流れ

お問い合わせ 電話またはメールでどうぞ
以外状況確認 お客様ご質問へのお答え 弊社担当が、お電話またはメールにて、被害状況など、弊社標準作業で対応が可能かどうか確認いたします。この際、お客様が疑問やご不安に思っていらっしゃることを何でもご質問ください。経験豊富な担当者が何でもお答えいたします。
作業日程の決定 即決は不要です!じっくりご検討ください。もし弊社担当の説明にご納得いただけましたら、作業を実施する日程を決定いたします。
作業の実施 お電話でお話しした担当がお伺いいたします。 お客様の日常生活に影響が出ないようできるだけ配慮いたします!
アフターケア 被害状況・工事内容に合わせ、再発保証をお付けしております!
※お支払いについて 工事終了時に・現金によるご集金・銀行振込 のどちらかをお選びいただけます
お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00 365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

対応エリア 東京都全域 埼玉県 千葉県 神奈川県

弊社について

弊社について 社長写真
はじめまして。害虫・害獣の駆除をしている会社の代表。小池巌です。

3児の父で、趣味は登山。
この写真は2019年に、当時小学生の息子を連れて、東京都で最高峰の雲取山に登ったとき時の写真です。

標高は2017m。日本百名山にも選ばれている、とても緑の美しい山です。

弊社は、とても小さな会社です。代々続く創業〇十年というような会社ではありません。

スタッフがたくさんいて、コールセンターも完備しているような大手でもありません。

なぜ、会社を大きくしないのか?

それは、この仕事をやりたいという人で、自分と同じようにお客様に誠実に向き合ってくれるという人はとても少ないからなんです。

誠実さを欠く人と仕事をするより、誠実に仕事をしてくれる人とだけ働きたい。

だから、少人数で小さく運営しています。

なので、お問い合わせをいただいて、必ず即日行けるとはかぎりません。

もちろん、スケジュールの許す限り、できるだけ早くお伺いするとお約束します。

これまでにも、お客様に少しだけお待ち頂いて、別件の作業を終わらせたあとに調査へお伺いしたことがあります。

「大手がいい!」

「電話してすぐ着てくれないとイヤ!」

というお客様とは合わないかもしれません。。

分かりやすさ、丁寧さ、誠実さが喜ばれています

弊社を選んでくださる方は、たいていこうおっしゃいます。

「電話も調査も、一番対応が良かった」

「すごく丁寧。高圧的じゃないし、分かりやすい」

「小池さんのおかげで、やっと不安が晴れました」

他社に見積もりを頼んだけれど、よくわからない。不安が拭えない。

そういうお客様は、珍しくありません。

被害にあっていらっしゃるのはお客様です。不安を感じていらっしゃるのも、ご不快な思いをしていらっしゃるのもお客様なんです。

だから、弊社では、お客様が安心&納得できるまでお話をお聞きます。そして、安心&納得できるまで、何度でもご説明します。

だから、気が済むまで質問攻めにしてください。

お客様がご覧になっていないときの作業って必ずあります。そういう場合も、写真を撮影して、お客様の目で確認できるようにします。

お客様を煙に巻かず、調査や工事はもちろん、質問にはすべて誠実にお答えすることをお約束します。


私たちは、弊社が長年培ってきた技術・知識・ノウハウを駆使し

お客様の悩み・不安・苦痛を取り除くために

徹底的な駆除・消毒作業・再発防止作業を行います!
会社名 小池害虫害獣駆除事務所株式会社
お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00 365日・年中無休

メールフォームでのお問い合わせ

メールフォームでのお問い合わせをご希望の方は、以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。
担当者が内容を確認後、通常24時間以内に、ご指定の方法にてご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
対応エリア 東京都全域 埼玉県 千葉県 神奈川県

コロナ禍における弊社の感染対策

以下を徹底し、社員の感染防止に努めております。

 ・マスク着用
 ・手指のアルコール消毒
 ・こまめなうがい&手洗い
 ・毎朝検温&体調管理

お客様宅へもマスク着用のままお伺い&ご挨拶させて頂いております。

大変失礼とは存じますが、感染拡大防止の為、ご理解頂ますようお願いいたします。



※弊社スタッフは全員が2回のワクチン接種(一部スタッフは3回)を完了しております。