当ページは、ネズミの写真やイラストを一切使用していません。
安心してご覧ください。

私たちは、こんなお客様のお話しをよく耳にします

私たちは、お客様の不安疑問放置せずていねいご説明ご報告することを大切にしています。

それは、こんな声をたくさんいただくからです。
「たくさん駆除会社のホームページを見て回ったけど

結局いくらかかるのかわからない
「直接業者を呼んで、無料調査と見積もりをしてもらったけど、見積もりの内容に納得できない



そういうお客様の不安や疑問にお答えするために...
弊社では、お客様にとって必要な情報をすべて提供いたします

金額はもちろん、工事内容や、過去事例(お客様の声)なども


それも、調査にお伺いする前、今ご覧になっているこのページ上で、です。


ぜひ、すみずみまでご覧になってください

きっと、ほかの同業他社は開示しないようなことも書いてある

そう思います


そして、ほかの会社のホームページもご覧になってください。ぜひじっくり比べてください

じっくり比較したうえで

「他の会社の内容のほうが自分に合っているかも...」

そう思ったなら、そちらの駆除会社を選ぶのが得策です

そうしてください



でも、もし...
もしも、弊社の内容のほうが納得できる安心できる、そう感じたなら。

ぜひ、弊社に、ご連絡ください。
そして、ぜひ、私たちに

調査お見積りご依頼ください


私たちは、次のことをお約束いたします
私たちは、どんな疑問・質問にもお答えいたします。

持てる力をすべて使い、誠心誠意、お客様のお役に立つため努力することを

お約束いたします
お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00  365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

こうやってネズミを退治します!
ネズミを徹底駆除する工事の全て!

ネズミの駆除は、基本的に以下の流れで工事を行います。
ネズミのいない住環境を実現する為にこれらの作業を、慎重に、丁寧に、進めていきます。
作業詳細については以下の表をご覧ください。

具体的な作業内容

※ネズミの写真やイラストはありませんが、荒らされた状態の写真は使っております。

1.天井点検口新設

ネズミはほとんどの場合天井裏に住み着き活動する為、天井裏での作業が必須になります。
ユニットバスや天袋、天井に天井裏への点検口が設置されていれば本作業は必要ありません。

点検口がない・被害の酷い場所に届かない、といった場合は、天井点検口の新設が必要になります。

2.追出煙霧処理

ネズミは哺乳類なので、煙を嫌う習性があります。
煙霧機を使用し、天井裏・床下に煙を吹き込み、出来る限り建物内のネズミを外に追出します。

3.粘着シート、毒餌設置

煙霧処理でも逃げなかったネズミに対応するため、捕獲用粘着シートと毒餌を設置します。

最近では、パチンっとはさむネズミ捕り機や、入ったら出られない捕獲カゴはまったくと言って良いほど使われません。
この粘着シートを敷き詰める方法で捕獲します。

殺そ剤は、有効成分をひまわりのたねなどに塗し、専用の皿に盛って、天井裏や床下などの、ネズミが生息し人間は触れられない場所に設置します。

4-1.環境改善(断熱材交換)

ネズミは、天井裏の断熱材を巣材として営巣し、出産して増えていきます。
営巣により荒らされてしまった断熱材は、糞尿で汚染され衛生的に問題があるだけでなく、大量のダニの温床となり、室内に落ちてきて人に被害を与えます。
これらの問題を取り除くために、上記写真のように、荒らされた断熱材を撤去・清掃消毒を行い、新しい断熱材に交換します。

4-2.環境改善(フン清掃)

ネズミにとっては、自分自身のニオイが残った空間は非常に魅力的な環境です。一旦追出しても、あらゆる努力をして戻ってこようとします。
これを防ぐために、可能な限りフンを取り除きます。

衛生問題の解決はもちろん、ネズミ被害の再発を防ぐ為にも、荒らされた断熱材の交換やフン清掃のような環境改善作業は重要な工事です。

5.室内侵入口塞ぎ

台所で食べ物をかじられた、部屋にネズミが出た…などの室内への被害があるケースは珍しくありません。
このようなケースの場合どこかにネズミの出入り口があるはず。
天井裏や壁の内側などから室内へのルート…ネズミの侵入通路を探してふさぐ室内の工事が「室内侵入口塞ぎ」です。
玄関の上がり框裏側にネズミが通れる隙間がありました。
ステンレス金網を取り付け隙間を塞ぎます。
ステンレス金網を取り付け隙間を塞ぎます。

6.建物外周 侵入口塞ぎ

元々は外に居た動物が建物内に侵入してきているのですから、絶対にどこかにネズミの抜け穴があります。
建物内のネズミを捕まえるだけでは、いずれまた別のネズミが入ってきてしまいます。
ネズミ駆除作業は、捕獲するよりも、二度と建物に入ってこないように侵入口を塞ぐことのほうが重要なのです。
一見しっかり取り付けられているように見えた床下換気口。写真のように上部分にガバっと手がが行ってしまうほど隙間があり、ネズミ侵入が可能な状態。
このケース、意外と多いんです。
通気は保ち、ネズミは入れないように。
ステンレス金網でしっかり封鎖します。
通気は保ち、ネズミは入れないように。
ステンレス金網でしっかり封鎖します。

7.捕獲確認・回収

粘着シート設置と侵入口塞ぎ作業が完了後、1週間程度時間を置き、捕獲の確認をします。捕獲されていれば、回収します。
さぁ、ネズミはかかっているでしょうか?
捕獲を確認!速やかに回収します。
捕獲を確認!速やかに回収します。

8-9.雑菌消毒、ノミ・ダニ消毒

ネズミの体表にはイエダニという種類のダニが付着しています。このダニは寄生相手の血液のみが栄養源の生物です。
このダニはヒトからも吸血します。刺されると赤くはれ強い痒みが長く続きます。

天井裏で大繁殖したダニが空気の対流で室内に紛れ込み、ヒトに被害を及ぼすことがあります。
また、このダニは、普段ネズミの巣やよく通る場所に落ちていて、ネズミが来ると飛びつき吸血する習性があります。

一生懸命ネズミの駆除をすると、血を吸う相手がいなくなる為、積極的に人を刺すようになり、ネズミ駆除後のほうがかえってダニの被害が酷くなるケースがあります。
従って、ネズミの駆除をする場合ダニの消毒は必須となります。
ULV噴霧器や手動噴霧器を使用し、ネズミの生息していた場所に、状況に適合した薬剤を選び噴霧します。
(有効成分:フェノトリン・ペルメトリン・塩化ベンザルコニウム)

この写真はノミ・ダニ用駆除剤を準備しているところです。
被害状況や駆除をする環境毎に希釈率を判断、正確に調整します。
強い薬の乱用はしません。しかししっかり効果は出す。プロの責任です。
この機械で、ネズミがばらまいているノミ・ダニなどの害虫や、サルモネラ菌など食中毒の原因となる雑菌の消毒を実施します。
ULV噴霧器は、5~10ミクロンの超微粒子で薬剤を噴射することができ、害虫や雑菌に対し効率よく薬剤効果を発揮することができます。
(ULVとは、Ultra low volume(濃厚少量散布)の略語です)
本体吹き出し口のフットボールのような形状が、薬剤の粒子を効率よく遠くまで飛ばす気流を作り出します。
本体吹き出し口のフットボールのような形状が、薬剤の粒子を効率よく遠くまで飛ばす気流を作り出します。

10.アフターフォロー

最長2年間の再発保証をお付けいたします。

再発の気配を感じたらお電話ください!
迅速に対応いたします!

5分動画でわかる!ネズミ駆除の10ステップ

弊社ネズミ駆除の全工程を動画にまとめました。

弊社がどんな機器を使い、どんな工夫をしているのか、が5分でわかります。

※ネズミの写真やイラストはありませんが、荒らされた状態の写真は使っております。

それでは、弊社ネズミ駆除の内容と料金・お客様の声をご覧ください

実際に行ったネズミ駆除の事例とその料金を掲載しました。
※お名前などは伏せてあります。

平均的な駆除費用の事例

天井裏でガリガリ何かをかじってる! (実は10年前にも被害が...)

お建物

木造2階建て / 築20年 / 総床面積90㎡

お問い合わせ内容

天井裏でネズミの走り回る音がする。
ガリガリかじる音も聞こえ、怖い。

調査の結果

10年前はいつの間にかいなくなった…今回はいなくならない!(お客様談)

築20年ほどのお建物で、実は10年ほど前天井裏でネズミの物音が聞こえたことはあったそうで、でもその時はいつの間にか聞こえなくなったとのこと。
今回も冬になって天井裏で音がしはじめ、またいなくなるだろうと様子を見ていたが一向にいなくなる気配がなく、そのうち何かをガリガリかじる音が聞こえ始めてきたので怖くなった、とのことでお電話を下さいました。

天井裏にはまだ新しいネズミのフンが

お伺いし、天井裏を確認したところ、2F天井裏、1F天井裏とも、数は多くありませんがまだ新しいネズミのフンが確認されました。
2F天井裏では、ほんの一部ですが断熱材が荒らされ始めていました。
ネズミの侵入口は、玄関上の屋根の合わせ目・エアコンパイプ穴、でした。

天井裏にはまだ新しいネズミのフンが

お伺いし、天井裏を確認したところ、2F天井裏、1F天井裏とも、数は多くありませんがまだ新しいネズミのフンが確認されました。
2F天井裏では、ほんの一部ですが断熱材が荒らされ始めていました。
ネズミの侵入口は、玄関上の屋根の合わせ目・エアコンパイプ穴、でした。

実際に行った工事

がりがりネズミをしっかり追い出し、そして侵入口封鎖

※1日目と2日目の間を1週間開けた2日工程で作業しました

【1日目】
実施内容(作業順)

  • 2F天井裏で荒らされた断熱材の部分撤去、フン清掃
  • 追出し煙霧処理
  • ネズミ捕獲用粘着シート・毒エサの設置
  • 建物外周侵入口(玄関上の屋根の合わせ目・エアコンパイプ穴)封鎖


【2日目】
実施内容(作業順)


  • ネズミ捕獲確認、回収
  • 天井裏ノミ・ダニ消毒(有効成分:ペルメトリン)
  • 天井裏雑菌消毒(有効成分:塩化ベンザルコニウム)
  • 撤去分断断熱材新設

駆除に必要な料金

お客様の声:ご依頼のきっかけ
お問い合わせ電話で、受付の方がとても丁寧でした
インターネットで検索した時、目にとまってお電話したところ電話口の女性の方が丁寧に相談に乗っていただいたのでお願いしました。
お客様の声:施工の感想
親切丁寧なお仕事
社長の小池さんがとても人柄のいい方で、印象そのままに親切丁寧なお仕事をしていただきました。
細かい所まで写真撮影して下さって、中の様子が良くわかり、納得できました。
侵入口も特定してくださり、あれ以来被害にはあっていません。
(PS,アシスタントの若い方も気さくな感じのいい方でしたよ!)
お客様の声:施工の感想
親切丁寧なお仕事
社長の小池さんがとても人柄のいい方で、印象そのままに親切丁寧なお仕事をしていただきました。
細かい所まで写真撮影して下さって、中の様子が良くわかり、納得できました。
侵入口も特定してくださり、あれ以来被害にはあっていません。
(PS,アシスタントの若い方も気さくな感じのいい方でしたよ!)

平均的な駆除費用の事例

最近急に天井裏で音が...おしっこの臭いも!

お建物

木造2階建て / 築50年 / 総床面積110㎡

お問い合わせ内容

最近急に天井裏でネズミの走り回る音がするようになった
悪臭もするようになり、部屋にいるのがつらい

調査の結果

被害に気が付いたのは最近、でも実は20年以上前にも?

築50年程のお建物で、最近急に天井裏で頻繁に動物が走り回る音が聞こえるようになり、糞尿の臭いもしだした、というお問い合わせをいただきました。

お建物外周を確認したところ、かなり以前にネズミ対策工事を行った痕跡が!

恐らく20年以上前と思われます。既にお亡くなりになられたご両親が対策を取ったと思われる、床下換気口に取り付けられた金網が経年劣化で剥がれ落ちていました

侵入口は複数個所

床下換気口は6か所あり、すべてに取り付けてある網が朽ちて落ちてしまっていました。

また出窓下の部分にも開口部があり、有刺鉄線が詰め込まれていましたがこちらも錆びてボロボロに。

やはり鉄製の素材は長い時間がたつと錆びてダメになってしまうようです。

侵入口は複数個所

床下換気口は6か所あり、すべてに取り付けてある網が朽ちて落ちてしまっていました。

また出窓下の部分にも開口部があり、有刺鉄線が詰め込まれていましたがこちらも錆びてボロボロに。

やはり鉄製の素材は長い時間がたつと錆びてダメになってしまうようです。

実際に行った工事

新しいネズミ被害を取り除き、侵入口はしっかり補強封鎖

※1日目作業実施後、1週間後に2日目を実施する2日工程で作業しました

【1日目】
実施内容(作業順)

  • 1F天井裏にアクセスするために、2階和室畳下の床を開口
  • 追出し煙霧処理
  • ネズミ捕獲用粘着シート・毒エサの設置
  • 建物外周侵入口(床下換気口・出窓下)封鎖


【2日目】

実施内容(作業順)

  • ネズミ捕獲確認、回収
  • 天井裏ノミ・ダニ消毒(有効成分:ペルメトリン)
  • 天井裏雑菌消毒(有効成分:塩化ベンザルコニウム)

駆除に必要な料金

お客様の声:ご依頼のきっかけ
ホームページがわかりやすい
ホームページが見やすくて、金額も細かく載っていてわかりやすかったです。
電話で対応してくれた方が見積もりも工事もしてくれるということで対応もとても親切で信頼できると思い選ばせていただきました。
お客様の声:施工の感想
説明が丁寧
コロナ禍の中で1人で工事してくださり、時間も早く終わり、説明も丁寧にしてくださってとても満足です。
またなにかあったときはお願いしようと思います。
安心安全で対応していただきありがとうございました。
お客様の声:施工の感想
説明が丁寧
コロナ禍の中で1人で工事してくださり、時間も早く終わり、説明も丁寧にしてくださってとても満足です。
またなにかあったときはお願いしようと思います。
安心安全で対応していただきありがとうございました。

平均よりも駆除の費用が高かった事例

ご近所で空き家の取り壊し工事が始まったとたん、室内にネズミが!

お建物

木造2階建て / 築25年 / 総床面積80㎡

お問い合わせ内容

室内でネズミを見かけた。
鴨居をネズミが走っていった。
築25年で初めての被害。近隣で空き家の取り壊し工事があったから?

調査の結果

近隣の工事がきっかけでネズミ被害が始まってしまったケース

築25年、今までネズミの被害など1度もなかったのに、隣の空き家が取り壊しになることになり建物内を整理し始めた途端、こちらの家の室内でネズミにばったり会った!
というお問い合わせでした。

天井裏でも走り回る音も聞こえはじめ、自力駆除を試みるもらちが明かず…とのこと。

調査にお伺いした際にはもうお隣の家は解体作業が開始されていました。

(長い間何の問題も起きなかった家が、近隣の取り壊しや大きな工事が引き金になりネズミ被害が始まる、というのは本当によくある話なのです)

ネズミの出入り口は25年前の新築当時からあった

室内へ出てくる穴は、組み込み型のエアコンに接続するホースを通す穴でした。

天井裏からホースを引き出すために天井に開けてある穴が、指が3本ほど入る隙間があり、そこから天井裏にいるネズミが室内に降りてきていました。

1F天井裏を確認すると、まだ新しいフンが散らばっている状況、奥には少し荒らされ始めた断熱材も見えました。
被害は始まったばかりですが、かなりの速度で進行しているようです。

外部からの侵入口は、床下換気口でした。
格子はしっかりついているのですが、格子の両サイドの隙間が大きく、ネズミが通れる状態でした。

室内の穴も、床下換気口の隙間も、25年前の新築当時から開いていてネズミ侵入は可能な状態でした。

ネズミに発見されなかったために被害はなかったのですが、近隣取り壊しの際(推測ですが)空き家に巣くっていた大量のネズミが周囲に散り、そのネズミに穴を発見されてしまった、という状況の様です。

ネズミの出入り口は25年前の新築当時からあった

室内へ出てくる穴は、組み込み型のエアコンに接続するホースを通す穴でした。

天井裏からホースを引き出すために天井に開けてある穴が、指が3本ほど入る隙間があり、そこから天井裏にいるネズミが室内に降りてきていました。

1F天井裏を確認すると、まだ新しいフンが散らばっている状況、奥には少し荒らされ始めた断熱材も見えました。
被害は始まったばかりですが、かなりの速度で進行しているようです。

外部からの侵入口は、床下換気口でした。
格子はしっかりついているのですが、格子の両サイドの隙間が大きく、ネズミが通れる状態でした。

室内の穴も、床下換気口の隙間も、25年前の新築当時から開いていてネズミ侵入は可能な状態でした。

ネズミに発見されなかったために被害はなかったのですが、近隣取り壊しの際(推測ですが)空き家に巣くっていた大量のネズミが周囲に散り、そのネズミに穴を発見されてしまった、という状況の様です。

実際に行った工事

建物内からネズミを排除する・衛生問題の改善、そして二度と入られないよう出入り口を塞ぐ

※1日目作業実施後、1週間後に2日目を実施する2日工程で作業しました

【1日目】
実施内容(作業順)

  • 1Fおよび2Fに天井点検口新設
  • 2F和室より畳下の床を開口
  • 荒らされた断熱材の部分撤去、フン清掃
  • 追出し煙霧処理
  • ネズミ捕獲用粘着シート・毒エサの設置
  • 室内エアコン穴塞ぎ
  • 床下換気口格子隙間封鎖


【2日目】
実施内容(作業順)

  • ネズミ捕獲確認、回収
  • 天井裏ノミ・ダニ消毒(有効成分:ペルメトリン)
  • 天井裏雑菌消毒(有効成分:塩化ベンザルコニウム)
  • 撤去分断断熱材新設室内ノミダニ雑菌消毒(有効成分:ペルメトリン・塩化ベンザルコニウム・フェノトリン・エタノール)

駆除に必要な料金

お客様の声:ご依頼のきっかけ
鴨居を走るネズミを目撃! 自力の駆除では効果がなく…

我が家の隣の空き家が取り壊しになることが決まり、引っ越しでも始めたのか夜中に鴨居を走るネズミを発見、最初はDIYででもなんて考え、5日程、殺鼠剤やネズミ捕りなど購入し試してみたのですが、効果無し。

そこで駆除業者に依頼することに決めました。

ネット検索で見つけた業者の中で一番電話の対応が良く、HPに詳しい段取りが説明してあったこと、工事後に保証が付くこと、見積もりに来てくださった方の説明、対応に納得できたので即決でこちらに決めました。

お客様の声:施工の感想
てきぱきと作業をしてくださいました

工事前にきちんと再度、その日の段取りを説明し、作業現場にはきちんと養生を設置し、てきぱきと作業をしてくださいました。

また、工事中と最後に、どういう状況であるかを画像や現物を見せて説明していただき納得のいく作業でした。

「何かあればすぐ対処します」とのことですし、これで安心して生活できます。ありがとうございました。

お客様の声:施工の感想
てきぱきと作業をしてくださいました

工事前にきちんと再度、その日の段取りを説明し、作業現場にはきちんと養生を設置し、てきぱきと作業をしてくださいました。

また、工事中と最後に、どういう状況であるかを画像や現物を見せて説明していただき納得のいく作業でした。

「何かあればすぐ対処します」とのことですし、これで安心して生活できます。ありがとうございました。

平均よりも駆除の費用が安かった事例

ご自宅

木造2階建て / 築5年 / 総床面積75㎡

お問い合わせ内容

1F天井裏で、ネズミの走る音がする。

2F天井裏では音はしない。

また、室内でネズミを見たことはない。

調査の結果

1Fの天井らにネズミのフンあり。室内への侵入は無し。

建物外周、床下換気口の格子上部に隙間があり、ネズミの出入りが可能な状態。

実際に行った工事

【1日目】

ネズミ追い出し煙霧処理・捕獲用粘着シート設置・毒エサ設置・各侵入口塞ぎ(室外)

【2日目】

捕獲確認と回収
1F天井裏ノミダニ雑菌消毒

駆除に必要な料金

お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00  365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

こんな方から、よくお問い合わせをいただきます

  ・他社を散々見て回ったけど、料金が不透明過ぎて...
   ・他社と相見積もりしたけど、対応に納得できなくて...
このような方から、よくご相談をいただきます。

そして、ほとんどの方が内容と金額にご納得されて弊社を選んでくださいます。

しつこいようですが、相見積OK! どうぞ、他社と比べてください。

「この会社は、ちょっとな...」と思ったら、どうざお断りください。

ぶっちゃけ、弊社より安い会社はあります

とても大切なことなので正直に申し上げます。

弊社より安い会社はあります。

最安値保証をしている会社もあります。

その会社が、どのようにして安い価格を打ち出しているのか、弊社にはわかりません。

ひょっとしたら、正真正銘の企業努力で限界まで人件費を削っているのかもしれません。

もしくは、アフターフォローや工事の品質を下げることで、バランスをとっているのかもしれません。

弊社は「安さ」を武器に仕事はしていません。

不要な経費は、どんどん削減しています。

しかし、仕事を遂行するにあたって必要なお金は頂戴いたします。

だから、「とにかく価格重視!」という方は、弊社とは合わないかもしれません。

しかし...

「3社比較して、小池さんのところが一番高かったけど、どこに頼んでも決して安くないことを考えれば、一番安心できそうなところに頼もうと思って...」

こんなふうに仰ってくださるお客様もいらっしゃいます。

弊社が提供したいのは、最安値保証をされたサービスではありません。お客様の安心です。

だからこそ、余計な費用はカットしつつ、でも、会社を維持していくために必要なお金は頂戴します。

弊社では、相見積もりも大歓迎!むしろ、推奨しています。

お客様にとって、一番安心できる業者を選んでほしいからです。

もちろん、弊社を選んでいただけたら嬉しいですが、お断りされたからといってしつこく勧誘することはありません。

どうぞご安心頂き、ぜひ弊社に、調査お見積りのお問い合わせを下さい。

弊社について

はじめまして。害虫・害獣の駆除をしている会社の代表。小池巌です。

3児の父で、趣味は登山。

この写真は2019年に、当時小学生の息子を連れて、東京都で最高峰の雲取山に登ったとき時の写真です。

標高は2017m。日本百名山にも選ばれている、とても緑の美しい山です。

弊社は、とても小さな会社です。代々続く創業〇十年というような会社ではありません。

スタッフがたくさんいて、コールセンターも完備しているような大手でもありません。

なぜ、小さな会社のままでいるのか?

それは、この仕事をやりたいという人で、自分と同じようにお客様に誠実に向き合ってくれるという人はとても少ないからなんです。

誠実さを欠く人と仕事をするより、誠実に仕事をしてくれる人とだけ働きたい。

だから、少人数で小さく運営しています。

なので、お問い合わせをいただいて、必ず即日行けるとはかぎりません。

もちろん、スケジュールの許す限り、できるだけ早くお伺いするとお約束します。

これまでにも、お客様に少しだけお待ち頂いて、別件の作業を終わらせたあとに調査へお伺いしたことがあります。

「大手がいい!」

「電話してすぐ着てくれないとイヤ!」

というお客様とは合わないかもしれません。。

分かりやすさ、丁寧さ、誠実さが喜ばれています

弊社を選んでくださる方は、たいていこうおっしゃいます。

「電話も調査も、一番対応が良かった」

「すごく丁寧。高圧的じゃないし、分かりやすい」

「小池さんのおかげで、やっと不安が晴れました」

他社に見積もりを頼んだけれど、よくわからない。不安が拭えない。

そういうお客様は、珍しくありません。

被害にあっていらっしゃるのはお客様です。不安を感じていらっしゃるのも、ご不快な思いをしていらっしゃるのもお客様なんです。

だから、弊社では、お客様が安心&納得できるまでお話をお聞きます。そして、安心&納得できるまで、何度でもご説明します。

だから、大いに質問攻めにしてください。

屋根裏や床下など、お客様が入っていけない場所もありますよね。そういう場所は、写真を撮影して、お客様の目で確認できるようにします。

お客様を煙に巻かず、調査や工事はもちろん、質問にはすべて誠実にお答えすることをお約束します。


私たちは、「ネズミの被害を根絶するネズミ退治サービス」を提供することにより

お客様の悩み・不安・苦痛を取り除きます!

そのために…

弊社が長年培ってきた技術・知識・ノウハウを駆使し

徹底的にネズミを駆除、被害を止めます!

受付から施工の流れ

お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00  365日・年中無休

メールフォームお問い合わせは以下のボタンをクリック!

安心7つのお約束

【1】3つの「¥」

①調査&見積り
②出張費
③保証期間中の再工事

これらはすべて無料です

【2】追加料金ナシ

見積もりでお出しした金額以上にお金がかかることはありません。
担当制だからこそ、最初から正確な金額をお出しできます。

【3】最長2年保証

もし、ネズミ被害を見つけた場合はすぐにお知らせください。迅速に対応いたします!

【4】社名・ロゴなし

弊社では、車にも作業服にも社名を入れていません。
だから、ご近所に知られる心配もありません。

【5】担当者制度

調査から工事まで、専任の担当者がすべてを行います。
連絡の行き違いなどもありませんので、ご安心ください。

【6】清潔な工具

工事の後、お客様に気持ちよく過ごしていただきたい。
だから、工具類はいつも清潔を保っています。

【7】保険加入で安心

作業の過失によりお客様の大切なものやお建物に損害を与えた場合に備え、弊社では損害保険に加盟しています。

コロナ禍における弊社の感染対策

以下を徹底し、社員の感染防止に努めております。

 ・マスク着用
 ・手指のアルコール消毒
 ・こまめなうがい&手洗い
 ・毎朝検温&体調管理

お客様宅へもマスク着用のままお伺い&ご挨拶させて頂いております。

大変失礼とは存じますが、感染拡大防止の為、ご理解頂ますようお願いいたします。



※弊社スタッフは全員が2回のワクチン接種(一部スタッフは3回)を完了しております。

お電話でのお問い合わせは以下のフリーダイヤルで!
スマートフォンからは電話番号をタップすると発信できます。
受付時間: 8:30 - 22:00  365日・年中無休

メールフォームでのお問い合わせ

メールフォームでのお問い合わせをご希望の方は、以下のフォームをご記入の上、送信ボタンを押してください。
担当者が内容を確認後、通常24時間以内に、ご指定の方法にてご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信